2015年03月28日

千年の雅

現代社会はあまりにも加速的に変化し続けます。

そんな時代の中移り変わりに拘りなく

ゆっくりと香を焚く・・・

外の時間を忘れさせ、幻想の世界が静かに広がります。

いま、最も大切にしたい心のゆとりと安らぎを呼び

平安時代から千年の変わらぬ時を越え

わたくし達に王朝の和歌や物語を呼びさまします。

これは先人が育み続けてきた美への感性に身をゆだねる。

香・・・

かけがえのない、ひと時のぜいたくです。

「鳩居堂パンフレット」より


当店では「鳩居堂」の商品を多数取り扱っております。

その中から何点かご紹介・・

<お線香>
朝夕にご先祖様に感謝のお祈りを捧げる。
これは、日本の家庭に欠かせない美風
このゆかしさが人の心を育みます。





上の画像にある「伽羅・沈香・白檀(上のは伽羅なし)」は、茶席にて使用されます。




『ご進物に(慶事用仏事用)』




<ご婚礼に・・・>
嫁ぎ先のご先祖の御霊にお香を捧げる・・。
花嫁にお香を持たせるこの美風が、古都京都には今なおゆかしく行われております。

<お盆に・・(新盆見舞い)>
お盆に訪問の際、香りのよいお線香を仏壇に供えて、ご家族とご一緒に故人を偲んでください。
また、ご訪問できないときは、お送りされても喜ばれます。

<服喪はがきを頂いたとき・・・>
服喪はがきで初めてご不幸を知った時、お線香をお送りして、故人を偲ばれてはいかがでしょう。

<お悔やみの手紙に・・>
ご不幸を知ったとき口頭や手紙で、早速お悔やみの気持ちを伝えますが
香りのよいお線香をお贈りすれば、哀悼の意もさらに深く伝わります。



尚、ご紹介しました商品は¥1,500~ご用意しており
高価なものは¥6,300~となっております。

【お問い合わせ】
ギャラリー「茶陶園」
☎&FAX 098-862-3661
住 所 沖縄県那覇市久茂地3-15-15
定 休 日 日曜・祝祭日
open 11:00  close 19:00



同じカテゴリー(商品ご紹介(^-^))の記事
「懐紙」を使おう!
「懐紙」を使おう!(2015-04-06 12:50)

お抹茶
お抹茶(2015-03-30 14:30)

ニューフェイス様へ
ニューフェイス様へ(2015-03-28 17:18)

桃の節句
桃の節句(2015-03-28 16:56)


Posted by ちゃすけ at 14:30│Comments(0)商品ご紹介(^-^)お香
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。